無勉から独学2か月で宅建に合格した軌跡

業界の人間でもない僕が宅建に無勉から2か月で合格した軌跡を綴りました。今後の宅建受験者に向けてお役立ち情報も発信していきます。

宅建試験の全体像をマンガで読破!次にすべきことは?

f:id:ut8250:20170904001118p:plain

 

更新が空いてしまいました。勉強や受験を放棄していたわけではありません。

(前回もそんなこと書いた気がするw)

 

宅建受験者ブロガーのマエダユウタです。

色々とやることがある合間を縫って、分厚い活字で勉強したって挫折するのは目に見えていたので、とりあえずマンガで全体像を網羅しました。

 

宅建の範囲の網羅などマンガで十分。さっさと全体像を押さえろ。 - 無勉から2か月で宅建に合格する軌跡

 

現在のステップとしては、

 

1.何もわかってないけどとりあえず過去問を解く。

(目的:ゴールとして攻略すべき敵を知る)

2.マンガを読む

(目的:試験を知ったうえで、勉強すべき全体像を抑える)

 

までですね。

 

次にすべきアクションは何か。

 

僕は「再度過去問を解くこと」

だと思います。

 

マンガを読むだけで受かれば万々歳ですが、多分、現実はそうはいかない。

 

マンガには

 

・飽きずに読み進められる

・イラストと文字で複合的に頭に入る

 

 

といったメリットがありつつも、

 

・絵が入る分、盛り込める情報量が制限される

 

というデメリットがあります。

 

多分ですが、合格できるだけの知識をすべて無理やり詰め込んだマンガなるものは

 

量、質、ともにそれはそれは素敵なものが出来上がる

 

ことが想像できますw

 

というわけで、全体像を抑えたうえで、次は、

・問題を正解するために必要な知識と現在の知識のギャップを測るため

・試験範囲において得意分野と不得意分野をざっくりと見極めるため

 に過去問を解きます。

 

この時解く過去問は、最初に解いたのと同じものでもダメではないですが、問題や正解を覚えているかもしれない場合は年度を変えた方がいいかと思います。

 

どうせこのあたりのレベルで解いた過去問なんてどのみちもう一回やる必要あるでしょw

 

というわけで、新しい過去問にチャレンジ。

 

 

マンガとは言え、全範囲を学習し、かつ抜け落ちていた民法も少し思い出してきた僕。

ここで合格点をとることは難しくても、射程圏内には捉えることが出来るだろう。

 

結果....

 

 

24/49

(合格ラインの7割程度)

 

 

・・・

 

・・・・・

 

・・・・・・・・

 

今日のところはこれくらいで勘弁してやるよ。(震え声)

 

 

ちょっと悔しい結果に。

自分の手ごたえほどは取れていない、という感触ですね。

 

問題に書いてあることは前回に比べて、だいぶ理解できましたが、

・正解を選び取るだけの知識

・出題意図から問題を読み解く力

・正解すべき問題と捨て問の見極め

なんかはまだまだということが明るみに出ました。

 

一方で、初見で感じたほどの絶望感はありません。

どうにかしうる相手だと実感。

 

残り1.5か月、ギャップを埋めていきます。

 

 

【最初に取るべきアクション】

宅建受験ではビビって現実から目を背けてないでさっさと過去問を解け - 無勉から2か月で宅建に合格する軌跡

 

【次に取るべきアクション】

宅建の範囲の網羅などマンガで十分。さっさと全体像を押さえろ。 - 無勉から2か月で宅建に合格する軌跡

 

【合格するための戦略について】

最低点から逆算。宅建合格にはどれくらいの精度で理解すればいい? - 無勉から2か月で宅建に合格する軌跡